ボーイスカウト市川第3団の紹介

”楽しさの中から憧れと感動、そして志”

(市川第3団独自教育理念)

 

当団最高責任者(団委員長)からのメッセージはこちら


<堀之内野営場に設置されている看板>

 


ようこそ市川第3団ホームページへ!
40年を超える伝統と、170名になろうとするスカウトと指導者、そして、松林に囲まれた専用の野営場が、皆様を歓迎します!!

   それでは、当団のご紹介を致しましょう・・。

ボーイスカウト市川第3団は、昭和37(1962)年5月5日(こどもの日)に発団しました。記録によれば、発団式は市立真間小学校で行われ、当時の市川市長をはじめ、300名あまりの人々が集まって誕生を祝ってくれました。式典終了後、手児奈霊堂から市川駅まで市消防音楽隊を先頭にパレードまで行ったとのことです。

 現在は、野外活動については堀之内キャンプ場(通称、野営場。市川市堀之内1丁目)、屋内活動は市川市西部公民館(市川市中国分2丁目)を中心に活動しています。

 陣容はスカウト総数101名、指導者総数70名、計171名です(平成19年1月現在)。また、スカウト、指導者ともに暖かく見守ってくれる育成会(会長、岩井清郎)、あすなろ会も活動しています。

市川第3団では役割分担を明確にしています。
       ”団の運営(経営)は団委員会、スカウト教育は隊!”


 当団は、全員がボランティアである多くの指導者によって支えられていますが、多岐に及ぶ多量な作業や任務を皆で分担して維持しています。指導者は、各隊に所属してスカウト教育に専念する「隊指導者」と、団全体の運営(経営)を担当する「団指導者」に大別されます。団指導者は、団委員と呼称され、「団委員会」を構成します。

 【団の標語】

・市川第3団スカウト教育理念  ”楽しさの中から憧れと感動、そして志”
       
・3団のスマートネス3条      ”けい(敬)やく(約)こみ(コミ)”
                     1.敬意を持って接する
                     2.約束を守る
                     3.コミュニケーションを大切にする


年間の活動予定はこちらでご覧いただけます

毎月の活動概要は団活動記録ページでご覧いただけます

【団の所在場所】
・本部  
 森屋 啓(団委員長)宅
 〒272-0832 千葉県市川市曽谷7−23−14 
 電話&ファックス 047−371−6474
 Eメールアドレス akira-moriya@scout-ichikawa3.org
 団ホームページURL http://www.scout-ichikawa3.org

・堀之内野営場  千葉県市川市堀之内1−15
松林に囲まれた約2000平方メートルの敷地、グランドゴルフ愛好会と共同利用
    
・スカウトハウス
 市川市西部公民館敷地内  市川市中国分2−13−8

・大志館   堀之内野営場内


ボーイスカウト市川第3団は組織上、市川・浦安地区協議会(通称、市浦地区)に所属しています。さらに上部組織として千葉県連盟(通称、県連)、日本連盟(通称、日連。本部:東京都三鷹市)、そして世界機構((通称、機構。本部:スイス、ジュネーブ)があります。


市川第3団では、ボーイスカウトについてのご質問等をいつでも歓迎しています!入団案内はこちらもご覧下さい。

連絡先:上記、森屋 啓(団委員長)へメール、または電話・FAXでお待ちしています。